2025年 5月金融資産状況 soxl編

金融資産 前月比 +2,355,120円

久しぶりの前月比プラスとなりました

含み益の大半は、SOXLです

4月8日のトランプ関税ショックから個別銘柄損切し、SOXLに集中して買い集めました

理由としては、市場全体が下がり特に関税の影響が強い半導体セクターの戻りが早いのではと考えたのと、トランプ関税としては長期国債金利引き下げの狙いと、中国に対抗するため、なによりアメリカ一強を目指すべく仕方のない手段と言われているからです。

問題なのは利確のタイミング

4口座で SOXL 5280口 取得平均単価 9.46 現在値 14.06 損益額 +3,568,948円

どこまで伸ばすのか?

一番理想なのは

長期チャートのトレンド 66.47ドル付近で利確で7バガーとしたいところですが

こうはいかないでしょう。理由は簡単 この商品はレバレッジETFだからという点

半導体セクターの約3倍の値動きを目指すことから、減価するということ

比率の高い AMD・AVGO・NVDA上位3銘柄が例えば今後2倍・3倍短期で動くかと言われれば可能性は限りなく低いということ

その観点から・・・私の場合はエヌビディアとの相関性を重視していて

※YAHOOファイナンス参照

150ドル付近タッチした場合に 一つの利確ポイントだと考えています

もちろん、半導体関税撤廃・半導体補助金など他要因が絡んだ場合利確をもう少し伸ばすことも面白いのではと考えています

結論として・・・ボラティリティの大きなときは、ファンダメンタルズやテクニカル指標よりもモメンタム(相場の勢い)で投資するようにしています

最後に

Fear and Greed Index – Investor Sentiment | CNN参照

NAAIM エクスポージャー指数 – 全米アクティブ投資マネージャー協会 – NAAIM 参照

市場は悲観→楽観 投機筋も現金→ロングに傾きかけています

この流れに逆らわずに相場に生き残りたいと思っています

以上 ミカエル2000でした

 

資産状況
スポンサーリンク
mikaeruをフォローする
アッパーマス層を達成した男が準富裕層を目指す